7つの習慣 まず理解に徹し、そして理解される
おはようございます。
今日はいい天気ですね!
コーチングや株式投資などなど思ったことをブログに書いています。
いいね押していただけると励みになります。
今日は7つの習慣 第5の習慣から「まず理解に徹し、そして理解される」
これは自分の答えに急がず相手の答えに耳を傾けてみようということですが
これができている人は少ないみたいです。
どうしても自分の気持ちを優先してしまいがちになります。
人と話していてこうすればいいのにと思ったらそれはもう相手の答えではなくて
自分の答えになってしまうのです。
よく話を聴いてくれる人は信頼関係も良好なはずです。
人の話を解釈をしたり評価したりせずただ話を受け止めるということが大事なわけですね。
話を聴くことの難しさの一つは相手に対して無意識に上下関係を作ってしまっているということ
そこを真っ白にできればその人のことを受け止めることもできるのです。
この習慣で大事なことは
「話す」より「聴くこと」からはじめていこうということです。
しっかりと話しを聴くことを「傾聴」といい傾聴して共感できれば相手の心も開いていきます。
このへんのテクニックは詐欺師も使うので要注意です。
共感による傾聴を上達させるためには
話の中身を繰り返したり相槌をうったり相手の感情を反映したり相手の目線で世界を見ることが上達のコツです。
ご精読ありがとうございました!